kimunori10’s diary

マラソン、スポーツ、トレーニングを中心とした雑記ブログ

お金持ちの人は本当に幸せなのか

お金持ちになりたい」そう思ったことがある人は多いのではないでしょうか。
 
「お金を稼ぐために働いていて、この先本当に幸せになれるのだろうか」
このように悩んでおられるのは、あなただけではありません。
 
私たちの周りには、お金を得る手段として仕事をする人がたくさんいますが、それが本当に幸せに繋がっているか、実感できない人も多いのです。
また、お金と幸福度の相関関係を調べる実験も数多く行われています。
 
今回は、お金と幸せの調査データを参考に、「たくさんのお金を持つことが幸せに繋がるか」ということを考えていきます。
最後までお読みいただくことによって、お金だけでは幸せを得られないということがお分かりいただけるかと思います。
 
そこで、お金を使って真の幸せを得る方法についてもお伝えしていきます。
お金と幸せがどのような関係があるのか、現在までさまざまな調査が行われてきました。
代表的な調査としては、2008年にアメリカで行われた「年収と幸福度との相関性調査」があります。
プリンストン大学のアンガス・ディートン教授らは、アメリカ国民が受け取る年収によって幸福度がどのように変化するのかを調べています。
その結果、日本円にして年収約800万円までは、徐々に幸福度が上がることが分かりました。
しかし、年収が800万円をオーバーすると、それ以上は幸福度がほとんど上がらないことも分かっています。
つまり、人はある程度お金が増えると幸せを感じるが、お金が増えすぎても幸せが比例して大きくなることはない、ということです。
 
例えば、私たちがよくイメージする「お金持ちの姿」を想像してください。
「高級なマンションや豪邸に住み、毎日贅沢な食事を摂る」
確かに最初のころは、こうした贅沢なお金の使い方に幸せを感じることもあるでしょう。
しかし、こうした生活はいつかは飽きるため、日が経つにつれて幸福度が減少していくはずです。
 
ここまで、お金と幸福感の相関関係についてお伝えしてきました。
生活が苦しいと感じるほど、お金がなければ確かに幸せを感じる余裕はありません
しかし、お金を稼げば稼ぐほど幸福度も上昇していくかといえば、幸せは収入の多さに比例しないということが分かりました
上記をしっかりと理解していれば、これから先お金をどのように貯め、そしてお金をどのように使っていくか、その計画を立てていくことができます
 
例えば、「高級マンションに住み、美味しいものを食べ、好きな洋服を買う」
こうしたものは全て、自分の欲望を満たすためのお金の使い方なので、飽きがくれば幸福感は減少していきます
徐々に幸福感を感じにくくなるのは、自分のためだけにお金を消費してしまっているからです。
そこで、「誰かとともに幸せを実感する」ことが必要になります。
例えば、誰かとともに住む、誰かとともに食を楽しみ、誰かとともに洋服を買いに行く。
こうして他者との繋がりができることで、たとえ贅沢な暮らしをしなくても、幸福を実感できる方も多いでしょう。
 
人が本当に幸せを感じるのは、誰かに「ありがとう」と言われたときではないでしょうか。
そして、他者から「ありがとう」という言葉を受け取るには、自分から他者に貢献をしなければなりません
確かにお金は、一時の幸福感を得るには最適な手段です。
しかし、お金だけでは、「誰かと繋がっていると感じること」、「他者への貢献を通じて感謝の気持ちを受け取ること」という本当の幸せには結び付かないといえるでしょう。
 
だからこそ、お金を貯めたり使ったりするときは、他者から感謝されることを意識してみてはいかがでしょうか。
例えば、知り合いが勤めている飲食店でご飯を食べる、これだけでも相手から感謝してもらうことができます。
 
他にも、自分の仕事の質を向上させるため、知識や技術の習得にお金をかけるのも良いでしょう。
仕事は必ず「お客様」がいて成り立つものなので、仕事の質を高めることは、顧客の満足度に大きく影響します
もし、お金儲けを目的に仕事を選んでいるとしたら、いつかは高い収入を得て幸せを実感できる日が来るかもしれません。
 
しかし、冒頭で紹介した通り、どれだけ収入を上昇させ続けたとしても、その先は幸福感を感じにくくなってしまうため、いつかは必ずお金儲けで仕事を選ぶことに限界が来るでしょう。
そこで少しだけ視点を変え、誰かから「ありがとう」と言われたときの幸福感をイメージしてみてください。
人から感謝されるところへ積極的に投資していけば、自らの成長とともに、他者への貢献による幸せが実感できるはずです。
 
その一方で、お金持ちにも不幸な人はいるのでしょうか?
人は幸せな人生を送ろうと考えて、お金を増やそうとします。誰でも資産家になりたいのです。
そこには、お金を十分に持っていれば、幸せになれるという前提の思考があります
しかし、お金は幸せの必要条件ではあっても、十分条件ではありません。幸せなお金持ちはたくさんいますが、お金持ちの全員が幸せとは限りません。
「不幸なお金持ちたち」の人も中にはいるのです。そこで、お金持ちになると陥りかねない、3つのお金持ち不幸症候群をご紹介します。
 
1. お金で何でもできてしまう
どんなことでも、お金で解決できるようになるのは、うらやましいことかもしれません
しかし、金銭万能主義は、人から大事なものを奪い去ります
例えば、他人の好意に頼る必要がなくなると、人は人情や親切心を失いがちです。願望をいつでもお金で実現できるようになると、人は努力や辛抱の気持ちを失いがちです。
何でも自分の思う通りになるようになると、人は熱意とか信念の大切さを忘れがちです。
お金を得ようとして人は成長する場合もありますが、結果としてお金を獲得してしまうと、そこから退化や堕落が始まるというのも人生です
お金があり過ぎて不幸になる人は、結構いるものです。
 
2. お金が減る恐怖に苛まれる
大金持ちにはケチが多いと言われますが、それは本当です。
それは、倹約家だから大金持ちになったという結果説と、お金をたくさん持っている人ほど減ることに敏感になるという原因説と、2種類あります
後者のお金持ちであるがゆえにケチになるということは、実は精神的に大きなストレスであり、お金持ちであることを楽しめない一因となります
例えば、投資をして10万円損をしたとします。資産100万円の人から見れば、資産10億円の人が10万円損することなど、気にも留めないことだと考えがちですが、そうでもないのです。
大きなお金を残した人は、それが減ることに強い恐怖を感じます。現役の職業人で、未来に向けて取り返せるという時間の余裕があるお金持ちは別ですが、引退後の大金持ちはお金を失うことに、本当にシビアです。
お金が減る恐怖心は、人を租税回避に走らせます。その典型例が、資産家の脱税事件や海外に資産を逃避させて租税を免れようとする資産フライトです。
法を犯してまでも、お金が減ることを嫌っている大金持ちが世の中には少なからずいることを、私たちはニュースで知っています。
日々資産を失う恐怖にかられていることは、貧乏の不足感に苦しむことよりも、軽微なことだとは限りません。持つ資産が大きくなるほどに、失う恐怖感も大きくなります。
 
3. 子孫を台無しにしてしまう
恵まれた環境で養育されて、立派な大人に育つ人もいる一方で、恵まれた環境におぼれて、怠惰で自立心の弱い大人になる人もいます
自分でお金持ちになった人たちは、これまで書いてきたようなお金持ちが持つデメリットを理解していて、自分を規律高く制御できる人もいます。
お金持ちを羨む人が期待するほど、お金持ちは自分のことに対して、無軌道ではありません。自分のことに対しては、概ね客観的に対処できるものです。
しかし、自分の子供や孫とお金の関係となると、その規律が一気に緩む傾向があります。
子孫に対して多くのお金を与えることは、ある意味で賭けなのです。
裏目に出ると、お金を賭けるほどに子孫を甘やかすこととなり、厳しい人生を子孫に強いることとなります。
資産家であるという自分の強みを持ちながらも、それをひけらかすことなく、冷徹にふるまわないと、資産は二代か三代で使い果たされてしまうのです。
 
いかがでしたか?お金持ちになることには良いことばかりではなくて、こうした悪いこともあるということをご参考にしてください。
こうしたデメリットがあるから「お金持ちにならない方が良い」なんて考えるのは、ひねくれた人の負け惜しみととられかねません
不幸なお金持ちへの落とし穴を知りながら、幸せなお金持ちを目指す
それが、賢明なる道と思います。
 
貧乏は美しいという「清貧思想」に逃げ込むことは、人生を窮屈にしてしまいます。
結局のところ、お金持ちでも人は人なので、自分の心が豊かになっていないと、幸せであるとはいえないでしょう。
お金持ちの人でも、人間的に誰からも愛され、生き生きとした人生を送っているような人で、
尊敬できるような人物の方が幸せのような感じがしませんか
個々人で捉え方は違うかもしれませんが、もしこの先の人生でお金持ちになって幸せになりたいと考えているならば、お金持ちになった後の人生設計も重要であることも認識しておいた方が良いでしょう。
 
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。