kimunori10’s diary

マラソン、スポーツ、トレーニングを中心とした雑記ブログ

いつになったら都市型マラソンは復活するのだろうか

大都市マラソンは、2020年2月下旬以降相次いで中止が発表されています。
 
ラソン、そして陸上競技、いや全スポーツ界が続々と大小の規模を問わず、中止が毎週のように全国各地から相次ぎました。
 
それは、日本国内に限ったことではありません。
海外でも続々とマラソンのみならず、イベントが中止になりました。私は、3月開催予定だった東京マラソンを中心として、それ以降は、各地のマラソン大会が中止になってしまいました。そして、記録会等のトラックレースでもそれは同様でした。
 
新型コロナウイルスは、1月下旬ごろから次第に感染者が増え始めました。1月中旬と下旬にロードレースに出場していましたが、それほど深刻にはその頃は考えていませんでした。
 
それから、報道で連日流れるニュースを見て、大丈夫か?と思い始めました。
まさか一気に感染者が増えるとは想像もつきませんでした。
 
そして、それこそスポーツ大会やイベントが中止になるとは夢にも思いませんでした。
東京マラソンの中止が発表されたのは、確か大会が開催される2週間くらい前だったと思います。それまで順調に練習をしてきたので、かなりショックでした。
 
もちろん、中止になる確率はかなり高い、と報道で分かっていました。しかし、実際に発表されてからは、その後の練習に身が入らなくなりました。
次に気持ちを切り替えたくても、次の大会もまた中止になるのではないか、という状況だったからです。
 
春以降は、日本国内でも感染者数が一気に増え始めて、一時は外出や運動すらできるかどうかの状況にもなりました。
その時は、全然外で運動をする人がいなくなり、気持ちが全然乗ってこなかったことを覚えています。
 
春先は特に、目標が決められず、次に向かう意欲がなかなか定まりませんでした。
身体は元気なのに、次が見つからないことがこんなにもつらいのかと、初めてわかりました。
 
目標を決めて何かをすることが多いと思います。しかし、目標があいまいで、しかもまた中止になる可能性が高いという状況だと、どうしても気持ちが乗りません。
 
ただ、日本全国いや、世界中の人々がそういう状況です。
しかも、より一層厳しく外出制限が課せられている国や地域があるということを報道で知りました。
その時に、自分の置かれている状況は、まだいい方だと前向きに捉えることができました
 
それからは、あまり先を見ても不安になってきて、落ち着かなくなるから、今できることをコツコツとやろうと気持ちを切り替えました
先が見えない状況は、みんな一緒であり、同じような境遇にいる人は自分だけじゃない。
ましてや、
自分より辛い人は大勢いる。自分は、かなり恵まれている。
そう思えるようになりました。
 
でも、いつから大会は始まるのかという気持ちが春から夏にかけては、やはり心の奥底では続いていました。
 
ようやく先が見えてきたのは、つい晩夏、秋の始まりの頃でした。
12月に自分の住む県で、フルマラソンを走ることのできる大会が開催されることになったのです。
 
もちろん、誰でも走れるわけではなく、様々な制限が課せられています。
その参加基準は、ややハードルが高いため、私も必ず参加できると決まったわけではありません。
ただ、開催が決まったことが分かって練習をするのと、先が何も見えない状況下で練習をするのとでは、先ほども言ったように、気持ちの部分で全然変わります
 
私は本当に恵まれているのかもしれません。
日本全国の大多数の人は、大会で走りたくても走れるような状況ではない人がまだ多くいます。それに、楽しみながらゆっくりと、自分のペースでマラソンを走りたい人にとっては、未だに参加できる大会は、全国的にみてもかなり少ないです。
 
私個人の気持ちとしては、多くのスポーツが現地点で再開され、観客を入れて楽しめるような状況と比べたら、かなり遅れていると感じます。
それは、なぜなのでしょうか。いくつか理由があります。
・参加人数が多くなり、スタート前など密集しやすい状況が多くなるから
・参加者に限らず、ボランティア、審判員、関係者等、数多くの人が大会に関わるから
・数千人以上の人を検温や体温のチェック、個人の状態のチェックをするのにかなりの人員や手間、費用がかかるから
・世間的に数千人以上の規模のイベントの開催をまだ国内で行っていないから
・もし行ってから、イベントの中から集団で感染者が出た場合のリスクがかなり大きいから
・競技中は飛沫しやすいから
・感染対策の費用が余計にかかり、参加費がより膨れ上がる恐れがあるから
が考えられます。
 
確かに、言われてみれば理解できることが多いことは確かです。
やはり規模が大きくなればなるほど、特にリスクや安全面では、かなりの負担が生じることになるでしょう。
 
また、もし自分たちの主催の大会で感染者が出た場合、他の大会にも影響が出て、長期間開催できなくなるおそれもあります。
それに、先ほども少し触れましたが、1人感染者が出てしまうと、かなりの人数に伝染してしまいます。
いくら自己責任とはいえ、その大会の知名度や信頼度等が大きく汚される懸念があります。
 
ただ、いつまでも開催に踏み切らないままでいいのでしょうか。確かに、リスクと隣り合わせだと思いますが、やれる工夫はできると思います。例えば、
サーキット場のような場所で、貸し切れて、人の制限ができる場所で開催してみる
・数十人単位の時差スタートの導入
・かなり小規模から開催してみる
・各都道府県で何らかの競技会やロードレースを開催してみる
・ランニングのイベントだけでなく、プラスしてピクニックやウォーキング、自転車等で老若男女問わずだれでも参加できる複合型のイベントを併設する
 
まだまだあると思いますし、大勢の知恵と工夫でいくらでも開催できると思います。
ただ、大きな問題は、「公道を使用することの大変さ」にあるのだということです。
しかも、各都道府県陸連、警察、自治体、ボランティア、各関係団体その他諸々と多くの人が動いて大会は成り立ちます。
 
それに、準備に時間がかかります。
辞めるのは、簡単ですが、作り上げるほうが大変です。
だから、中止するときは、「苦渋の決断」という表現を使うのだと思います。
 
都市型マラソンは、地域活性化の側面を多分に含んでいると思います。
ランナーがその土地に来て、泊りがけで参加する。そして、いろいろな物品を購入する。
もちろん、多くの金額をその土地で使えば、その地域は1日で、とてつもない経済効果になるでしょう。
 
しかし、今一度地方自治体を始め関係各団体のみなさんには、その時代に合った、他の所で行っていないような取り組みを考えていただきたいのです。
 
日頃、走ってばかりの男ですが、たまには真剣に、未来のマラソンについて考えてみました。また、何か思いつくようなことがあったら書いていきたいと思います。
 
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。